件名:インターネット検索結果における人権侵害行為についてのご相談
警察本部 サイバー犯罪対策課 御中
平素より市民の安全のためご尽力いただきありがとうございます。
私は大阪大学大学院で学んだ経験を持つ者で、現在はピアニストとして活動し、YouTubeやブログでオリジナル曲を発表しております。
(活動名:ASADA Misuzu)
この度、私の氏名「浅田美鈴」「ASADA Misuzu」を検索した際に、以下のような異常な検索結果が継続して表示されております。
被害の具体的内容
1. Google検索結果での混同表示
- 私のオリジナル曲(YouTube)が検索上位に出る際、そのすぐ下に「ホットペッパービューティー」等の美容室情報が意図的に結び付けられて表示される。
- まるで私が美容師であるかのような誤認を誘発する表示になっている。
2. 画像検索での被害
- 私自身が削除したX(旧Twitter)の画像がGoogle検索上に残り続けている。
- さらに、美容師の写真が私の名前検索の代表画像として繰り返し出され、混同させられている。
3. AIの誤学習を狙った悪質行為
- 上記のように、私のオリジナル曲やSNSアカウントと、美容師関連の低品質情報が意図的に結び付けられている。
- これにより生成AIが「浅田美鈴=美容師」と誤学習する危険があり、私の音楽活動の信用が著しく損なわれる。
問題の本質
このような行為は、私個人の知的活動を「美容室業界の引き立て役」として利用するものであり、著しい人権侵害・営業妨害に相当すると考えます。
私はこれまでGoogle本社やサポートに削除依頼を複数回行っておりますが、効果は限定的です。
悪質な改竄やストーカー的な執拗さが見られるため、単なるアルゴリズムの偶然ではなく、人為的な操作が疑われます。
ご相談したいこと
この件が刑事事件として取り扱えるかどうか。
あるいは「迷惑防止条例違反」「業務妨害」「名誉毀損」「不正競争防止法」等の観点から調査していただけるかどうか。
私の活動は純粋に芸術的なものであり、社会的信用や知的成果をこのように歪められるのは大変苦痛です。
何卒、調査・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
GoogleSearchで
ASADA Misuzuと入れると
「ASADA Misuzu → 浅田 美鈴」と自動的に候補表示・誘導されるようになりました。
これは美容師が使っている名前の表記であり、私は一貫して「浅田美鈴(詰めて表記)」で活動しています。
「ASADA Misuzu」は大阪大学大学院の修了証に記載された正式な表記であることそしてGoogleローカルガイドとして133万件以上のアクセス数がある実績があるため、検索結果の混同は深刻な不利益を与え、乗っ取り行為です。
悪質すぎるので
この天王寺区toccaの浅田美鈴という美容師にこのブログを削除するように言っていただけたらありがたいです お願いいたします
ASADA Misuzu
(浅田美鈴)
いつもありがとうコアなファンより