🎹【浅田ピアノ教室からのお知らせ】件名: 美容師のネット上の実名使用に関する是正要望 / Request for Policy Action on Hairstylists’ Online Name Representation

日本語文


内閣府・首相官邸ご担当者様


平素より国民の安心・安全な社会のためにご尽力いただき、ありがとうございます。

私は 浅田美鈴(ASADA Misuzu) と申します。ピアニスト・作曲家としてオリジナル曲を制作・公開しておりますが、最近、検索結果やプラットフォーム上において深刻な誤認・名誉毀損が生じているため、是正を要望申し上げます。

背景として、2011年に文化庁職員が大阪大学で行った講演にて「アメリカはネット上にあるものはすべてフリーユース」と誤って述べたことが、大きな誤解を社会に広げました。その結果、ChatGPT等を用いた無断講座や高額収益を謳う広告が氾濫し、AI誤学習や知的財産権の軽視につながっていると考えます。

この流れの中で、ホットペッパービューティーや楽天ビューティーにおいて、美容師が「浅田美鈴」と名乗り、検索結果の代表として配置される事例が発生しています。これにより、閲覧者やAIが誤認し、私を含め全国の「浅田美鈴」という名前を持つ人々の名誉が毀損される状況です。

また、美容師は直接顧客の身体に触れるサービス業であり、小規模経営が多いため、キャバクラやホストクラブと同等に見られる傾向もあり、社会的信用度が低いと判断される場面もあります。そのような人物を全国の同姓同名者の代表として検索に出すことは、到底受け入れられません。


要望事項:

1. ホットペッパービューティーや楽天ビューティーに対し、検索結果を人為的に操作するような手法を禁止すること。

2. 実体不明で電話にも出ない個室美容室の美容師を「浅田美鈴」の代表として扱うことは、同姓同名者全員への名誉毀損であるため、是正を求めること。

3. 政府機関として、美容師のネット上の名前表記については「源氏名(ハンドルネーム)」の使用を推奨・指導し、実名での検索汚染や名誉毀損を防止するよう、美容関連団体に是正勧告を行っていただきたい。

本件は、検索結果の信頼性、知的財産権の尊重、国民の名誉保護に直結する重要課題です。速やかなご対応をお願い申し上げます。


浅田美鈴 (ASADA Misuzu)

---

English Version


To the Cabinet Office and the Prime Minister’s Office of Japan,


My name is ASADA Misuzu, a pianist and composer of original works. I am writing to request corrective action regarding a serious issue of misrepresentation and defamation in online search results and beauty service platforms.


In 2011, a government cultural affairs officer mistakenly stated in a lecture at Osaka University that “everything on the internet in the U.S. is free use.” This misconception has since contributed to widespread misunderstanding about copyright and fair use. It has also led to unauthorized commercial lectures using ChatGPT and misleading advertisements promising high income, which deviate from OpenAI’s principles and foster AI mislearning.


Against this backdrop, HotPepper Beauty and Rakuten Beauty are displaying hairstylists under my name “Asada Misuzu” as representative images in search results. This deliberately causes viewers and AI systems to misidentify the stylist as myself, damaging the honor of all individuals with the same name nationwide.


Additionally, hairstylists operate in small-scale service businesses involving direct physical contact with customers, and in some social contexts are regarded on par with nightlife businesses such as host clubs. To place such individuals as the representative “Asada Misuzu” in search results is unacceptable and constitutes defamation.


Requests:


1. Instruct HotPepper Beauty and Rakuten Beauty to prohibit manipulative practices that artificially influence search results.

2. Recognize that assigning an unknown private salon stylist—who does not even answer phone calls—as the representative “Asada Misuzu” amounts to defamation of all people with the same name, and demand corrective action.

3. As a government body, issue guidance to beauty industry associations recommending the use of pseudonyms (“genji-na”) for hairstylists in online platforms, to prevent search result pollution and protect the honor of citizens.


This matter directly concerns the credibility of search results, the respect for intellectual property rights, and the protection of citizens’ reputations. I respectfully request your urgent attention and policy action.


Sincerely,

ASADA Misuzu