内閣府及び首相官邸御中
平素より国政運営にご尽力くださり、ありがとうございます。
私は教育・音楽活動を通じて発信を行っている者です。
近年、AIや検索アルゴリズムを意図的に操作し、他人の功績や創作物を「まるで自分の成果であるかのように」誤学習させる新しいタイプの侵害行為が出現しています。
問題の概要
アルゴリズム誤学習を利用した乗っ取り行為
無関係なキーワードやコンテンツを意図的に関連付け、AIや検索が「他人の成果」を誤って紐付けて生成する。
被害の拡大性
一人の個人に成功や注目が集まった際に、その人の名前や成果を狙って次々に模倣・乗っ取りが行われる危険性がある。
現行法の限界
著作権法や不正競争防止法では十分に対応できず、被害者が救済を受けにくい。
要望(制度的対応)
1. サイト運営者への是正命令制度
問題のある表示や誤学習を誘発するコンテンツが確認された場合、まずサイト運営者に対して迅速に是正を促す仕組みを設けること。
2. 従わない場合の強制措置
是正命令に従わない場合は、そのページやサイト自体の削除、さらに運営者に対する罰則を科せる制度とすること。
3. 緊急の法整備
この問題は特定の個人だけでなく、誰にでも起こり得る普遍的なリスクです。AIや検索が社会の基盤となる現代において、国として早急に法整備を進めていただきたい。
結び
「AI誤学習を利用した乗っ取り」は、知的財産の侵害であると同時に、国民の信用や文化的成果を破壊する深刻な問題です。
是正命令 → 削除・罰則という明確な法的手段を講じることで、被害を未然に防ぐことができます。
何卒、早急なご検討をお願い申し上げます。
浅田美鈴
問題のサイト
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000496497/blog/T001023763/
👾AI誤学習とカルト的排除 ― 潰しの構造を考える
https://dancing-with-ai-through-words.blogspot.com/2025/08/ai_25.html